政治経済ニュースの解説板

話題のニュースをわかりやすく解説したり、ゆるくコメントしたりするみんなのメディア。

社会

O157の感染経路を徹底解説!野菜からも感染するのか

投稿日:2017年8月23日 更新日:

O157の感染が報道され、不安になりますよね。
気になったので、O157の感染経路を調べてみました。
肉に限らず野菜も感染経路になるのかを含めて、
予防法や症状も合わせてまとめています。

O157の感染経路まとめ!野菜は大丈夫か

O157は非常に強い感染力を持っていますので、
感染経路もいろいろ想定されています。

100個くらいの少量の菌を取り込んだだけでも
感染してしまうので、要注意です。

以下で一つずつ見ていきましょう

 

【感染経路①】動物の生肉

O157は動物の腸内に住んでいます。

感染経路としては、調理する際に、
腸内から生肉に菌が
付着してしまうことが多いようです。

レバーは生きてるうちに
O157が腸内から移っていきます。

ちなみに、O157は熱には弱いので、
約75度で1分間加熱すると死滅するそうです。

お肉を焼く時はよく焼きましょうね。

 

【感染経路②】野菜

O157は動物の腸内に住んでいるので、
当然その糞も汚染されています。

野菜への感染経路としては、
O157に汚染された糞を肥料と使用して、
そこから野菜の表面にO157が付着してしまいます。

O157で汚染された肥料から染み出るとかではなく、
野菜の表面にO157が付いているのです。

なので、野菜は食べる前に
徹底的に洗浄した方がいいです。

 

ちなみに、野菜がO157の感染経路として、
話題になったのは、2014年の冷やしキュウリがあります。

1996年にもカイワレ大根が騒がれましたが、
結局間違いで感染経路ではなかったみたいです。

 

なお、特に野菜がO157の感染経路として
多いということはありません。

そもそも感染経路を特定することが難しいのです。
2014年以降で、O157の感染経路が判明しているのは、
たったの23%ほどだそうです。

潜伏期間もあるので、確かに何が原因かなんて
特定するのは難しそうですよね。

 

【感染経路③】動物

次の感染経路は動物自体からです。
O157は動物が腸内に持ってるいる菌なので、
当然動物からも感染します。

糞に直接触ってなくても、
O157がいろんなところに付着している可能性があります。

動物でも牛が感染していることが多いので、
牧場などに行ったら、
しっかり手洗いや消毒をするようにしましょう。

 

【感染経路④】二次感染

人に感染した場合、その人から
O157が移ることがあります。

感染経路としては、人に感染して腸内で増殖し、
便の中にO157が大量に含まれます。

その便から、手などを介して
二次感染する可能性があります。

 

O157に感染した人が周りにいる場合は、
共用のタオルだったり、お風呂から
感染する可能性があるので注意が必要です。

スポンサーリンク


O157の予防法

O157の感染経路が分かったところで、
予防法を紹介します。

感染経路を考えれば、O157への
予防法も予想がつきますね。

 

①手洗い・うがいの徹底

基本中の基本ですね。
O157が手についてしまっても、
手洗いさえしっかりすれば、そこで感染を防げます。

特に、周りの人、家族がO157に
感染してしまった場合は、
念入りに手洗い・うがいをしましょう。

②お肉はよく加熱する

生肉やレバーは当然避けましょう。

上の感染経路でも書きましたが、
O157は約75度で1分間加熱すると死滅します。

お肉や野菜はよく加熱すれば、
安心して食べられます。

もし野菜をそのまま食べる場合は、
O157が表面に付着している可能性もあるので、
食べる前にしっかり洗浄しましょうね。

 
③便の処理は適切に

もし家族がO157に感染して、
便を処理しなければならないときは、
二次感染をしっかり予防しましょう。

ビニール手袋をする、
しっかり手を洗う、
アルコール消毒するなど、
気を付けすぎるくらいがちょうどよいのです。

スポンサーリンク


O157症状は?どのくらい危険なのか

O157の感染経路とその予防法を
紹介してきましたが、
もしO157に感染してしまったら、
どのような症状がでるのでしょうか。

 

O157は、腸管出血性大腸菌と呼ばれていて、
腸の中で毒素を出し、出血性下痢を引き起こします。

O157に感染すると、激しい腹痛と下痢に続く血便があり、
発熱を伴うこともあります。
最初の方だと、風邪と症状が似ていて、
間違えやすいので、注意する必要があります。

 

また、O157の厄介なところは、
最初に潜伏期間があって、
その間は無症状なのです。

感染すると、4~9日間が潜伏期間で
その間は無症状です。

その後、下痢や腹痛が起こり、
数日で出血性大腸炎になります。

出血性大腸炎になると、
腹痛の症状が激しくなり血便がでます。

さらに数日が過ぎると合併症が起こり、
溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症になります。

HUSだと、致死率が1~5%になりそうです。

乳幼児や高齢者は重症化しやすいので、
より早く医療機関に掛かることが重要です。

スポンサーリンク


世間の反応

O157に感染した人への心配の声が多いです。
早く回復することを祈っております。

O157の感染経路へのコメントもありますが、
やはりいろんな可能性があるので
特定することは難しそうですね。

スポンサーリンク


筆者の所見

O157の感染経路を見ましたが、
感染力の強いO157については、
様々な感染経路が考えられて怖いですね。

O157のぽてサラのニュースについても、
スーパーの加工品まで疑ってたら
何も買えなくなってしまうので、
業者さんたちには感染経路の特定と
今度の対策をしっかりしてほしいです。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


-社会

執筆者:

関連記事

眞子様 婚約破棄の可能性?婚約延期の本当の理由・真相を徹底解説

眞子様の婚約延期の発表が宮内庁からありました。 延期としただけなんですが、世間では 婚約破棄まで発展してしまうんじゃないかと騒がれています。 なぜ急に婚約破棄の噂まで流れたのか、 理由・真相を探ってみ …

台風

台風が多い時期はいつ?日本でいつまで発生するのか

台風って夏が近づくと来る イメージってありますよね。 でも一番多い時期はいつなんでしょうか。 日本に台風が来るのはいつまでなのか、 台風の時期をまとめました。

地震の予知って可能なの?2017年はどこか危ないのかまとめてみた

大分で大きな地震がありましたね。被害があったのかはまだわかりませんが、地震がある度に思うのが、事前に予知ってできないんだろうか、ではないでしょうか。 今回は、日本の地震予知の現状と2017年はどこが危 …

運転

煽り運転の通報方法は?罰則や逮捕される?対策・対処法まとめ

煽り運転が大きなニュースになっていますね。 悲惨な事件にも繋がってしまう煽り運転について、 通報方法から罰則や対処法まで、 わかりやすく、まとめてみました。

令和

令和の由来!新元号は万葉集が元だった、意味や解説まとめ

4月1日、新元号が発表されました。 新元号は「令和」(れいわ)でしたが、 みなさんの感想はどうだったでしょうか。 折角なので、新元号「令和」への理解を深めるため、 「令和」の由来や意味などをまとめまし …

スポンサードリンク