政治経済ニュースの解説板

話題のニュースをわかりやすく解説したり、ゆるくコメントしたりするみんなのメディア。

政治

財務省、事務次官まとめ!年収や年齢ってどれくらい?

投稿日:

財務省の事務次官がセクハラ疑惑で騒がれていますね。
事務次官といえば、事務方トップの役所ですが、
年収とかどれくらい年齢で出世できるかなど、
気になることをまとめてみました。

財務省の事務次官の年収は?

気になる財務省の事務次官の年収はこちらです!

 

平均年収 3,011万円

平均月収 196万円

平均ボーナス 657万円

 

なんと、年収は3,000万円越えでした。

 

エリート官僚のトップですから、
厳しい出世競争を勝ち上がるとこれだけ
もれえるのが妥当なんですかね。

ちなみに、事務次官というのは、
各省庁の事務方トップのことで、
財務省だけでなく、各省庁に事務次官がいます。
上の平均年収は、財務省の事務次官というより、
事務次官という役職の年収ですね。

 

では、この事務次官の年収って、
公務員の中ではどれくらい高いんでしょうか。

公務員の年収ランキングを見てみましょう。

 

【公務員の年収ランキング】

年収第1位:内閣総理大臣 5,141万円

年収第1位:最高裁判官 5,141万円

年収第3位:衆参両院議長 4,857万円

年収第4位:国務大臣 3,753万円

年収第5位:事務次官 3,011万円

年収第6位:国会議員 2,896万円

 

年収のTOP3は、内閣、裁判所、国会の
3権の長がきましたね。
そして、次に年収が高いのが、国務大臣です。

ここまでは、なんとなく偉そうな順な気がします。

 

そして、なんと、年収第5位なのが、
事務次官なんです!

年収第6位に国会議員がいるので、
事務次官は国会議員より年収が高いんですね。

 

事務次官は官僚の事務方トップなので、
ヒラの国会議員よりは、重要な役職というイメージがしてきました。

年収で比べるだけでも、財務省の事務次官という
役職のすごさがわかりましたね。

スポンサーリンク


財務省の事務次官って、そもそもどんな役職?

財務省の事務次官の年収をみました。

事務次官は事務方トップと説明してきましたが、
もう少しどんな役職が詳しく見てみましょう。

 

事務次官とは、自分の上にいる大臣の仕事をサポートし、
省内の各組織の事務を監督する
のが仕事です。

財務省の事務次官ということになると、
国の予算を作っているのが財務省ですから、
予算編成にあたり重要な権限を握っている重要な役職になります。

 

財務省の組織図でみるとこうなります。

財務省_組織図
引用:財務省

 

一番上から点線が伸びていて、
左に大臣がいるところの、4番目に事務次官がいます。

組織図を見てわかる通り、事務次官は各局に上にある役職
大臣のすぐ下で全体をまとめる位置にいますね。

 

ちなみに、事務次官は閣議による事前承認があったのち、
内閣総理大臣と各大臣が任命します。

事務次官ともなると、省内の人事ではなく、
内閣から直々に任命されるんですね。

スポンサーリンク


財務省の事務次官って、どれくらいの年齢でなれるの?

事務次官の年収と仕事内容、位置付けがわかったところで、
エリート官僚はいったいどれくらいの年齢で
その出世コースのゴールまでたどり着けるかが気になりますよね。

 

官僚の出世イメージはこんな感じです。
(年齢は、大卒の22歳で入った場合の単純計算です。)

 

4~5年目(年齢 26~27歳):本省係長 年収は460万円くらい。

10~11年目(年齢 32~33歳):本省課長補佐 年収は740万円くらい。

17~18年目(年齢 39~40歳):本省課長 年収は1,200万円くらい。

20~21年目(年齢 42~43歳):本省筆頭課

24~25年目(年齢 46~47歳):地方財務局長 同期の60%くらいが昇進できる

26~27年目(年齢 486~49歳):審議官
年収は1,500万円くらい、同期の55%くらいが昇進できる

28~29年目(年齢 50~51歳):本省局長
年収は1,700万~1,800万円くらい。同期の30%くらいが昇進できる

32年目(年齢 54歳):事務次官財務官、国税庁長官
財務省の官僚の最高ポスト3つ。ほとんどはここまでこれない。

 

順調に出世していって、年齢は54歳くらいになって、
やっと官僚のトップまで上り詰められるんですね。

 

一つ前の本省局長ですら、もう同期の30%くらいしか残ってません。
エリート官僚の出世レースの厳しさが見えましたね。
それだけ、上で見たような高い年収がもらえるわけです。

スポンサーリンク


他の官僚の年収はどれくらい?

財務省・事務次官を中心に
年収や仕事内容・年齢を見てきました。

最後に、他の官僚や公務員の年収と比べてみましょう。

 

官僚の年齢別の年収推移を並べると
下のようになります。

年齢:20~24歳、年収:548万円、(月収:46万円)

年齢:25~29歳、年収:683万円、(月収:57万円)

年齢:30~34歳、年収:750万円、(月収:63万円)

年齢:35~39歳、年収:856万円、(月収:71万円)

年齢:40~44歳、年収:962万円、(月収:80万円)

年齢:45~49歳、年収:1,077万円、(月収:90万円)

年齢:50~54歳、年収:1,154万円、(月収:96万円)

年齢:55~59歳、年収:1,145万円、(月収:95万円)

年齢:60~65歳、年収:7792万円、(月収:65万円)

 

出世コースに乗っていない平均的な年収でも
官僚だけあって結構もらっていますね。

スポンサーリンク


筆者の所見

財務省の事務次官の年収や年齢、仕事内容をまとめました。

事務次官は、エリート官僚の出世コースの
ゴールというだけあって、
国会議員より多い年収でした。

 

セクハラ疑惑で辞任してしまった
福田事務次官は残念でしたが、
厳しい出世コースを勝ち抜いてきたエリートだと思うので、
高い年収に見合った素晴らしい
仕事をしてくれることを期待したいですね。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


-政治

執筆者:

関連記事

上西小百合の結婚相手はどんな人?最新情報!予定の今秋が近づいているが・・・

話題の上西小百合議員ですが、 予定では今秋に結婚すると公表していました。 上西小百合議員の結婚相手って、 どんな人なんでしょうか。 上西小百合議員の結婚歴などと 合わせて調べてみました。

白人至上主義とは?トランプやあの有名人も実は差別発言をしていた

アメリカのヴァージニア州、白人至上主義者の集会で 痛ましい事件が起こってしまいました。 そもそも白人至上主義とは何なのか、 差別的発言をしている有名人と合わせて紹介します。

小池百合子の支持率は?最新動向まとめ

希望の党の勢いはすごいですね。 小池百合子代表が出馬するのかと 騒がれていますが、 希望の党、ひいては小池百合子さんの 支持率はどのくらいあるのでしょうか。 最新の動向をまとめました。

山尾志桜里は韓国人?経歴と恐ろしいと言われる理由・・・

山尾志桜里議員のダブル不倫が世間を 騒がれていますが、 山尾志桜里議員にはいろいろな噂がでています。 韓国人疑惑や経歴、なぜか 恐ろしいと噂されている理由まで調べました。

小池百合子知事って評判はどんな感じ?豊洲移転問題など公約は実現しているのか

豊洲移転問題でニュースを騒がせている小池都知事ですが、 実際、評判はどんな感じなんでしょうか。 当初の人気は維持しているのか、調べてみました。

スポンサードリンク