政治経済ニュースの解説板

話題のニュースをわかりやすく解説したり、ゆるくコメントしたりするみんなのメディア。

政治

投票は手ぶらでもいいらしい!選挙に行こう

投稿日:

選挙が近づいてきました。
自宅に投票整理券が届いて、
実感する人も多いんではないでしょうか。

投票の時に大事に持って行かないとと
思っているその整理券、
実は無くても投票できるんです。
手ぶら投票のやり方、説明します。

実は”手ぶら”でも投票できる

選挙の投票って、”手ぶら”でできるんです。

 

選挙になると自宅に「投票整理券」が
送られてきますよね。

失くしたら投票できないと思って、
投票まで大事に保管して、
当日も忘れないようにもっていく人が
ほとんどだと思います。

でも、実はそれ、忘れてしまっても、
“手ぶら”で投票できちゃうんです!

 

名前の通り、あくまで整理券なので、
投票権を持ってる人なら、
免許証などで本人確認ができれば、
手ぶらのまま、手軽に投票できます。

手ぶらで投票できるなんて、
ほとんどの人が知らなかったですよね。

実際、ある知事選の期日前投票に来た人たちに
質問したところ、手ぶらで投票できることを
多くの人が知らなかったそうです。

 

手ぶらでもOKなんて、意外と融通がきいたんですね。
この情報が広まったら、気軽に
投票所に行く人が増えて、
意外と投票率が上がっちゃうんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク


“手ぶら”投票の仕方

手ぶらで投票OKと言われても、
実際、本当に手ぶらで行って大丈夫?
と不安ですよね。

手ぶらで投票所に行った際の
流れを説明しましょう。

 

投票所に行くと、当然、
まずは「投票整理券を出して」と言われます。

手ぶら行ってもビビらずに、
持っていないことを伝えましょう。

 

すると、宣誓書が渡されます。

その宣誓書に住所、氏名、生年月日、
期日前投票の場合は当日投票できない理由など
を記載して提出します。

その際に、本人確認がある場合もあります。

免許証などがあればベストですが、
実は身分証明書すら、
手ぶらでも大丈夫なんです

身分証明書がない場合でも、
聞き取りなどで本人確認ができれば、
そのまま手ぶらで投票可能だそうです。

 

身分証明書さえ、なくても投票できるなんて、
本当に”手ぶら”で投票できちゃうんですね。

とはいえ、「投票整理券」を持っていった方が
入るのはスムーズなので、
失くしたとかでなければ、
持って行った方がいいことは間違いないですね。

スポンサーリンク


期日前投票でも手ぶらでOK!

手ぶらで投票ができることを紹介しました。

もちろん、期日前投票でも手ぶらOKです!

 

当日に都合が悪い方は、期日前投票の場所は
たくさんあるので、
仕事帰りで整理券もってないやと思っても、
ぜひ、手ぶらで投票所に行ってみてください。

駅前とかに分かりやすく案内もあるので、
ふらっと寄ることもできそうです。

 

また、最近はショッピングセンターや
百貨店などにも期日前投票所が設置されています。

お休みでお買い物したついでに、
手ぶらでふらっと寄ってみるなんてのもアリですね。

スポンサーリンク


筆者の所見

投票が手ぶらで行ってもできることを
紹介してみました。

仕事帰りやお買い物しているときに
期日前投票所を見かけて、
ふと行こうと思っても、
整理券が家にあるから諦めた
なんて経験をしてる方も多いと思います。

投票当日になって、行くのが面倒になっちゃう人なんて特に、
手ぶらでも期日前投票できるので、
投票所を見かけて投票する気になったら、
ぜひ、そのまま行ってみましょう。

 

とはいえ、宣誓書を書いたり、
本人確認をされたりと手間は増えるので、
持っていける人は整理券を
忘れないようにしてくださいね。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


-政治

執筆者:

関連記事

上西小百合は深田恭子に似てる?画像で徹底比較してみる

上西小百合議員がツイッターで 高校時代は深田恭子さんに似てたと発言し、 また炎上しているようです。 高校時代の写真も含めて、 上西小百合議員と深田恭子さんを 徹底比較してみました。

戦争の加害責任とは?日本はどうなの?終戦記念日に考える

8月15日は終戦記念日ということで、 全国戦没者追悼式が開催されました。 安倍首相が不戦の決意表明をするんですが、 毎年恒例で、戦争の加害責任に言及していない とメディアから指摘されています。   戦 …

衆議院解散のメリットは?わかりやすく解説

安倍首相が衆議院解散を示唆しましたが、 自民党はなぜ衆議院解散をするのでしょうか。 衆議院解散のメリットを、解散の方法とともに わかりやすく解説します。

安倍首相

森友学園問題をわかりやすく解説!発端は何だったのか

森友学園問題がどんどん泥沼化していきそうですが、 いろいろありすぎてきたと思うので、 そもそもどんな問題だったのか、 わかりやすく解説していきたいと思います。 発端は何だったんでしょうか。

財務省_事務次官_福田淳一

財務省、事務次官の女性記者へのセクハラ問題まとめ!名前名乗れが問題に・・・<4/19追記:テレ朝緊急会見>

森本問題に追われている財務省に 衝撃的なニュースが降ってきました。 なんと、財務省トップの事務次官が、 女性記者にセクハラ発言をしていたそうです。 事務次官のセクハラ疑惑について、 一連の流れをまとめ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク


スポンサードリンク




スポンサーリンク