政治経済ニュースの解説板

話題のニュースをわかりやすく解説したり、ゆるくコメントしたりするみんなのメディア。

社会

キツネの寄生虫エキノコックスが危険!感染への対策や症状を調べてみた

投稿日:2017年8月17日 更新日:

ニュースでキタキツネに和んでいたら、
キツネにはエキノコックスという寄生虫がいて、
そいつが危険らしいですね。
キツネに潜むエキノコックスがどういうものか、
人に感染したらどうしたらいいかなど、調べてみました。

キツネに潜む寄生虫エキノコックスとは

キツネは寄生虫をもっていて、
感染するから触ってはダメ!
というのを聞いたことがあるでしょうか。

キツネに潜む寄生虫は、
エキノコックスといいます。

寄生虫のエキノコックスで、
キタキツネや犬、猫などに感染し、
その糞を介して、人にも感染します。

 

糞から?と思うかもしれませんが、
エキノコックスが付いた糞を知らずに触ってしまい、
手洗いが不足したままで、食事をして
口から入ると人に感染します。

寄生虫の卵なので、人の体内に入ってしまうと、
成虫になり、主に肝臓に悪さをします。

肝臓で成長・増殖して、深刻な
肝機能障害を引き起こします。

 

かわいいキツネですが、
おいおいと触れないですね・・・。

スポンサーリンク


エキノコックスは全国にいるの?

寄生虫のエキノコックスが潜伏している
キツネですが、キツネと言えば、キタキツネ!
北海道にいるイメージですね。

寄生虫エキノコックスも北海道に多いんでしょうか。

 

まず、寄生虫エキノコックスが感染する動物は、
キツネだけに限りません。
エキノコックスに感染したネズミを食べれば、
犬や猫も感染します。

しかし、エキノコックスへの感染は、
圧倒的にキツネが多いようで、
ある調査では、3~4割がキツネで、
猫は6%、犬は1%ほどしかないそうです。

やっぱり、エキノコックスで問題になるのは
キツネのようです。

 

さて、肝心の寄生虫エキノコックスの分布ですが、
主に、北半球の寒冷地域に分布しています。

もろに北海道ですね。

エキノコックスは北海道全域に分布しています。
北海道では、毎年10~20人
エキノコックスに感染しているそうです。

 

主要な分布は北海道ですが、
本州でもエキノコックスの感染事例が報告されています。

2005年に埼玉県で犬の糞から、
2014年に愛知県で犬の糞から、
エキノコックスが見つかっています。

今では人や動物も、簡単に海を越えて移動できます。
本州へのエキノコックスの感染が増えていっても
不思議ではないですね。

 

ちなみに、動物園にいるキツネは、
入園した時に検疫を受けていますので、
エキノコックスを持ってる可能性はほとんどないです。

安心してキツネさんを見に行ってくださいね。

スポンサーリンク


エキノコックスに感染した時の症状と対策

【エキノコックスの症状】

寄生虫エキノコックスに感染すると
どういった症状がでるのでしょうか。

エキノコックスに感染すると、
エキノコックスが臓器(主に肝臓)で成長し、
増殖して袋を作ります。

最初の頃ははっきりした症状が現れないようで、
潜伏期間(症状がでるまで)は、“5~15年”と言われています。

めちゃ長いですね!!
ほんとに、気が付いたら
いきなり体調が悪くなるって怖いですね・・・。

 

潜伏期間が終わると、袋が破裂して、
寄生虫が内部でばらまかれます。

肝臓で大きくなると、腹痛・黄疸の症状が出て、
血液検査で肝機能障害だと診断されます。
肺に感染すると、呼吸困難・咳の症状、
脳に感染すると、意識障害や痙攣が起こります。

 

【エキノコックスってどうやってわかる?】

まず、北海道に住んでだことがあるか、
野生のキツネや犬などに接触したかが疑うポイントです。

どうやって、寄生虫のエキノコックスに
感染したかを確認するかというと、血液検査があります。

血液検査で陽性だった場合、超音波検査やCT検査などで、
エキノコックスがいるかを調べます。

 

【エキノコックスの治療法】

エキノコックスがいるわかった場合、
手術でエキノコックスの袋を切除することになります。
手術が厳しい場合は、駆虫薬を使います。

そのままにした場合、
5年で7割、10年で9割が死亡します。
かなり、高いですね・・・。

治療しても、虫が体内に残っていると
高確率で再発するので、
手術で切除しきるのが重要になります。

 

【エキノコックスの感染予防】

エキノコックスは寄生虫なので、
虫を口にいれない!これが基本です。

外から帰ったら、よく手を洗いましょう
・川などの生水は飲んではダメです
・野菜などはよく洗いましょう。できれば加熱を!
・可愛くても、野生のキツネなどに近づかない!

エキノコックスに限らず、基本的なことですね。
手洗いをしっかりして、
やそもそも野生動物に近づかいほうが安全です。

スポンサーリンク


世間の反応

キツネに寄生虫・エキノコックスがいるのは、
北海道の人には常識みたいですね。
身近な人が亡くなっていたり、
北海道の人には日常の危険のようです。

スポンサーリンク


筆者の所見

北海道の人には、キツネの寄生虫
エキノコックスは常識のようです。

本州にいても、犬などから感染する
可能性がないとも限らなので、
野生の動物には触らない!
外から帰ったら手洗いをしっかり!
という基本を日常から、ちゃんとしたいと思います。


スポンサーリンク



スポンサーリンク

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


-社会

執筆者:

関連記事

コロッケ

台風にコロッケはなぜ?由来や元ネタは2ch、サザエさんだった

台風の季節になりました。 台風が来るとコロッケを食べよう、 というのをよく見かけますが、 なぜコロッケなんででしょうか。 その由来や元ネタをまとめてみました。

台風

台風が多い時期はいつ?日本でいつまで発生するのか

台風って夏が近づくと来る イメージってありますよね。 でも一番多い時期はいつなんでしょうか。 日本に台風が来るのはいつまでなのか、 台風の時期をまとめました。

ゼリア新薬を提訴!新入社員を自殺に追い込んだ意識行動改革研修とはどんな内容だったのか

ゼリア新薬を相手に、自殺した新入社員の両親が 約1億円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。 当該新入社員へに対する吃音の指摘やいじめの告白など、 衝撃な研修内容が明らかになっています。 ゼリア新薬が …

眞子様 婚約破棄の可能性?婚約延期の本当の理由・真相を徹底解説

眞子様の婚約延期の発表が宮内庁からありました。 延期としただけなんですが、世間では 婚約破棄まで発展してしまうんじゃないかと騒がれています。 なぜ急に婚約破棄の噂まで流れたのか、 理由・真相を探ってみ …

小池百合子知事って評判はどんな感じ?豊洲移転問題など公約は実現しているのか

豊洲移転問題でニュースを騒がせている小池都知事ですが、 実際、評判はどんな感じなんでしょうか。 当初の人気は維持しているのか、調べてみました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


スポンサードリンク




スポンサーリンク