政治経済ニュースの解説板

話題のニュースをわかりやすく解説したり、ゆるくコメントしたりするみんなのメディア。

ドナルド・トランプ

トランプ大統領が新しい大統領令を出した!入国停止に動きが・・・

投稿日:2017年3月14日 更新日:

トランプ大統領は、入国停止の措置を修正した。その内容とはなにか、まとめました。

概要

トランプ大統領は、世界で物議をかもしていた入国停止の措置に関して、新しい大統領令今回の大統領令により、修正されることとなった。

修正は緩和の方向で、入国停止対象からイラクを外したり、永住権やビザを持っている人は入国を認めるという内容だった。

スポンサーリンク


 

大統領令とは

そもそも大統領令とは、なにか。アメリカの大統領は行政のトップだが、トップとして連邦政府機関に対して命令を発するものが大統領なのだ。要するに、各機関に命令をしているということだ。

例えば、選挙で選ばれた議員で構成される議会では、法律を制定することで様々な施策を行うが、大統領は大統領令に署名すればすぐに命令が下せるので、早く便利な方法というイメージだ。もちろん、効力は法律と同等にあり、しっかり力を持っている。

スポンサーリンク


 

これまでの経緯

最初に入国停止処置の大統領令が署名されたのは、2017年1月29日のことだ。テロの対策ということで、国民の多数をイスラム教徒が占める7か国(イラク、ソマリア、イエメン、イラン、リビア、シリア、スーダン)に対して、その国民の米国への入国を禁止した。

もちろん、当初から各方面で批判が相次いだ。入国禁止を違憲とする司法長官も出たし、一部の連邦地裁でビザを持つ人の強制送還を一時停止するよう命令されたりした。大統領令が署名された直後に空港についた人は、ビザや永住権を持っていても入国を拒否されたのでもう大混乱だった。

28日には、各地の空港で抗議デモも行われた。翌日29日には、ホワイトハウスやトランプ・タワー前などにもデモ参加者が大挙した。批判は米国内だけではなく、世界中でも広がっていった。

スポンサーリンク


 

各国の対応

ドイツのメルケル首相は、「テロと戦う強い意志は必要ではあるが、特定の出身地や宗教の人々を一様に疑うのは正当ではない」と言っている。

カナダは、今回の大統領令で入国できなかった人に一時的な在留資格を与えた。トルドー首相は、「カナダは迫害やテロ、戦争から逃れてきた人を歓迎する」と述べてる。

逆に、入国禁止の対象にされたイラン・イラクは、報復措置として、アメリカ人を対象とした入国禁止措置をとる可能性があることに言及している。

スポンサーリンク


 

筆者の所見・感想

さすがのトランプ大統領も各方面からの批判の高まりを受けて、当初の方針を修正せざるを得なかったようだ。今回は、署名の映像もない。大胆な発言を繰り返してきたトランプ大統領だが、どこまで政策を実行し、貫きとおせるか、その実行力に今後も注目していきたい。

 


 

スポンサーリンク

 




 


スポンサーリンク

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


-ドナルド・トランプ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

トランプ大統領の韓国での晩餐会メニューが反日満載でやばい

トランプ大統領が日本に続いて、 韓国へ訪問しました。 北朝鮮に対して、日米韓の協力体制を 見せつけたいところでしたが、 こんな時でも反日アピールを忘れない韓国は 晩餐会でいろいろやらかしてきたみたいで …

トランプ大統領

トランプ大統領のかつら疑惑の真相!画像で検証してみよう

何かとお騒がせな発言で注目を集める トランプ大統領ですが、 その髪の毛にも注目が集まっています。 なんと、トランプ大統領の あの髪型にかつら疑惑があるんです。 画像も見ながら、確かめてみましょう。

トランプ大統領を前FBI長官が批判!電撃解任の理由を議会で証言

前FBI長官のコミー氏が、公聴会でトランプ大統領が言っていた解任理由は「ウソだ」と証言した。前FBI長官が解任されたあの日、何があったのか、ロシアとの関係は本当なのかまとめてみました。

ドナルド・トランプまとめ、身長・血液型から資産総額まで!

過激発言で連日世界を驚かせているアメリカのドナルド・トランプ大統領について、基本情報をまとめています。身長などのプロフィールから、資産総額・年収まで調べてみました。

白人至上主義とは?トランプやあの有名人も実は差別発言をしていた

アメリカのヴァージニア州、白人至上主義者の集会で 痛ましい事件が起こってしまいました。 そもそも白人至上主義とは何なのか、 差別的発言をしている有名人と合わせて紹介します。

スポンサードリンク