政治経済ニュースの解説板

話題のニュースをわかりやすく解説したり、ゆるくコメントしたりするみんなのメディア。

社会

平成はいつまで?次の元号の候補予想まとめ

投稿日:

天皇陛下のご意向で、政府は
「生前退位」に向けて
法整備を進めています。
段取りとかは置いておいて、
私たちが気になるのは、平成はいつまでで、
次の元号はなにかですよね。
次の元号の候補など、まとめてみました。

いつまで

平成が終わりそうなのは
ニュースできいたけど、
結局、平成っていつまで?
と思いますよね。

いろいろ揺れてるようですが、
平成はいつまでなのか、最新情報だと、

①2019年(平成30年)4月30日まで

2019年(平成30年)4月末に退位
2019年(平成30年)5月1日から新年号案

②2019年(平成30年)3月31日まで

2019年(平成30年)3月末に退位
2019年(平成30年)4月1日から新年号案

の二つの案が検討されているそうです。 

 

最初は、2018年(平成29年)3月31日まで案も
あったようですが、年始に
皇室でいろいろな行事が重なることから、
皇族の負担を考慮して、
宮内庁が難色を示したようです。

そこで、年度区切りの
②2019年(平成30年)3月31日まで
案が検討されていました。

 

ところが、後から
①2019年(平成30年)4月30日まで
案も浮上してきたのです。

政府としては、
4月ある統一地方選挙
3月ある予算案の審議
を考慮して、年度末は避けたいという
思いがあるようです。

政府も宮内庁も、お互い
忙しくて大変な時期に変えたくないようで、
ズレて、4月末が有力になりそうです。

 

というわけで、平成はいつまで?は、
確定はしてないが、2019年(平成30年)4月末まで
が有力な候補のようです。

スポンサーリンク


次の元号

平成はいつまで?ということで、
「2019年(平成30年)4月末」まで
が有力なのはわかりました。

次に気になるのは、

「平成の次の元号は?」

でしょう。

 

次の元号を決めるにあたって、
元号法というものがあって、
こんなルールがあります。

1:国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。
2:漢字2字であること。
3:書きやすいこと。
4:読みやすいこと。
5:これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと。
6:俗用されているものでないこと。

なるほど!
漢字2文字でわかりやすいものなんですね。

 

次のヒントとしては、頭文字のローマ字です。

明治:M
大正:T
昭和:S
平成:H

といった感じで、略称を書く時に、
アルファベットが被らないようにしています

明治とかは最近使わなさそうですが、
上の4つあたりは避けられると思われます。

 

ルールがわかったところで、
皆さんなら次の元号は
何か思い浮かんだでしょうか。

実は、ネットで未来人なる人が
予言してる元号があるんです。

原田という自称未来人がいうには、
平成の次の元号は

「安久(あんきゅう)」

らしいです。

この他にも

「安始(あんし)」

というのがネットで話題になっています。

上のルールにも当てはまるし、
ぽいですよね。

 

でも、残念ながら、上の二つは
次の元号にはならないでしょう。

というのも、
世間ですでに注目されてしまった
元号は、候補から基本的に外すのが慣例になっています。

過去にも、「昭和」を決める際に、
新聞社がすっぱ抜きをして先に発表してしまったため、
急遽、別の元号として、「昭和」にしたそうです。

なので、すでに、ネット話題になってしまった
「安久」と「安始」は候補から外れるでしょう。

 

次の元号を予想しようとしても、
盛り上がって有名になれば、
候補から外れるという
絶対に勝てないゲームみたいになってますね。

スポンサーリンク


余談:10連休誕生の可能性も・・・

平成いつまで?と次の元号は?という
二つの疑問に答えてきましたが、
関連して嬉しい予断です。

平成いつまで候補の一つに
「2019年(平成30年)4月30日」がありました。

これが実現し、改元日となる
5月1日が特例法で祝日扱いになったとすると、
奇跡の10連休が誕生するという
ツイートが話題になっています。

 

ポイントは、祝日を決める法律では、

「祝日と祝日に挟まれた日は休日になる」

というルールがあるんです。

つまり、

4月29日(昭和の日)

5月3日(憲法記念日)

の間の5月1日に祝日が入ると、
この三つに挟まれた
4月30日と5月2日がこのルールで休日になり、
土日も含めると、
上のツイートのような10連休が実現するんです。

幸せなような、現実的に社会が回るのか
心配になってしまうような・・・。

 

ちなみに、確実に10連休になるわけではなく、
あくまで、5月1日が「祝日」になった場合だけです。

平成への改元時には、
改元日は「祝日」になりましたが、
昭和への改元時には、
「休日」にはなりましたが、
「祝日」の扱いにはなりませんでした。

みなさんは、どっちがいいですか。

スポンサーリンク


世間の反応

 

休みを歓迎する一方で、サービス業の人は、
逆の10連勤になるようで、嘆いている人もいますね。

スポンサーリンク


筆者の所見

生前退位ということで、
平成はいつまで?や
次の元号は?といった話が
不謹慎でなくなり盛り上がっていますね。

書類とか考えると年度末で区切れた方が
やりやすい気がしますが、
一方で年度末は忙しいから、
4月末もありな気がしてきました。

次の元号は予想して盛り上がるほど
候補から外されちゃうみたいなんで、
身内でこっそりと予想した方が当たりそうですね。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク


-社会

執筆者:

関連記事

台風

台風が多い時期はいつ?日本でいつまで発生するのか

台風って夏が近づくと来る イメージってありますよね。 でも一番多い時期はいつなんでしょうか。 日本に台風が来るのはいつまでなのか、 台風の時期をまとめました。

激甚災害指定と災害救助法って何?基準や指定されるとどうなるのか

先日、九州北部で豪雨がありました。 被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。 さて、政府は一刻も早く激甚災害の指定をすると いっていますが、そもそも激甚災害とは何なのでしょうか。 また、混同されやす …

ゼリア新薬を提訴!新入社員を自殺に追い込んだ意識行動改革研修とはどんな内容だったのか

ゼリア新薬を相手に、自殺した新入社員の両親が 約1億円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。 当該新入社員へに対する吃音の指摘やいじめの告白など、 衝撃な研修内容が明らかになっています。 ゼリア新薬が …

北朝鮮のミサイルが日本に落ちたら?生き残るための対応方法まとめ

北朝鮮がミサイルを発射しました。 しかも、今度は日本海ではなく、 日本の上空を通過したのです。 今回はミサイルが日本に落ちませんでしたが、 日本に落ちたらどうしたらいいのか、 慌てないようにまとめてみ …

F15戦闘機

F15戦闘機の価格や最高速度・航続距離など性能まとめ!画像や動画もあるよ

アメリカ製の戦闘機、F15戦闘機について、 価格や最高速度、性能などをまとめました。 F15戦闘機カッコイイですね。 画像や動画も集めてみました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


スポンサードリンク




スポンサーリンク